ジュニアアスリート(小中学生)向けMCトレーニング
土日は16時。平日19時30まで、当日予約OK
*バナーをタップで電話できます。
お気軽におたずねください
こんな悩みはありませんか?
「フィジカル面で足りないのはわかるけどどうしたら良いのかわからない」
「スポーツに詳しいトレーナーにマンツーマンで見てもらいたい」
「正面駐車場があり、子供を連れて行ってもOKな施設を探している」
「1週間~10日に1回でも筋トレ効果が出る方法を探している」
「ジュニアアスリートを専門的にみることができる施設を探している」
「速筋を効率よく鍛える方法を探している」
院長の丹羽です。
「子供に筋トレってどうなんですか?ネットでみると色々書いてあって、、、」
当院では非常によくある質問です。MCトレーニングに出会う前は
「自重を使った筋トレなら問題ないですよ~。できれば関節をしっかり動かせる程度の負荷が良いですね。強すぎるのはダメです。ウエイトを使った大人向けは止めた方が良いですね。」
と答えていました。
今でもその考えに変化はありませんが、MCCというマシンに出会ってからは
「MCトレーニングっていう良い方法があるんですけど試してみますか?」
と声掛けをさせてもらうようになりました。
当院ではたまたまご縁が重なり、ジュニア世代で世界で戦う選手もいますが、ごく普通に部活やクラブで活動をしていて「もっと上手く強く速くなりたい」と思っている子たちが中心なのは変わりがありません。(支所大会で上位入賞。あわよくば県大会。というレベルですね。)基本的には今のレベルは関係ありません。「これからどうしたいのか?」が大切です。
PS
どうでも良い話ではありますが、筋力、身長が親に似て致命的に足りない自分の息子たちのために、筋力アップと身長アップを目論み週に2回MCCを家に持ち帰ってMCトレーニングに勤しんでいます。(笑)
実績多数
ジュニアアスリート向けの実績は多数あります。
2018年現在、現在進行形でサポートさせていただいている競技、年齢
サッカー Jクラブ所属 小5男子
フィギュアスケート オランダ国際2位、アジアンオープン2位 中1男子
テニス 2018年、年代別ナショナルチーム選出。 中3女子
よくある質問にお答えしました。
成長期に筋トレってどうなんですか?
通常のフリーウエイトを使った筋トレは推奨しておりません。当院ではMCCを使いウエイトなしで鍛えます。関節の曲げ伸ばしをしっかり行うことで柔軟性を損なうことなく速筋を効率よく鍛えていきます。細かいノウハウは書きはじめるとすごいことになりますので、詳しくはおたずねください。
MCトレーニングってなんですか?
赤ちゃんから寝たきりまで対応可能な駆血コントロールマシン。MCCを使って筋肉を低酸素状態にし関節の曲げ伸ばしを行います。座った状態や寝た状態で関節を曲げ伸ばしするだけでOKなので小学生からでも対応が可能なんですね。
しかも低酸素状態でのトレーニングなので、パフォーマンスの向上に重要な速筋を手軽に鍛えることができます。(通常のトレーニングで速筋を鍛えようとするとかなりのハードワークが必要になるため、ジュニア世代にはリスクが高いトレーニングとなります。)
自力でできることはありますか?
「まずはスポーツを楽しむこと。」これに尽きると思います。少々才能なくてもいいじゃないですか。小中学生は特に持って生まれたフィジカルの才能の差が目に見えやすいため不安になります。でも本人が望んでないのならトレーニングする必要はないと考えます。まずは楽しみましょう。その先にもっと鍛えたい。という欲求がでてきたら当院のご利用も考えてください。(笑)
*過去にMCトレーニング以外の方法(コアトレ、自重筋トレ、軽いダンベルトレ、など)も色々試しましたが小中学生の場合どれもしっくりきませんでした。理由は書くと長くなりすぎるのでざっくり言いますが、子供の身体(骨格や筋肉)にはあってないやり方ばかりだった。ということですね。せめて高校3年生ぐらいの体格が欲しい。
またまた少し話は脱線してしまいますが、親や指導者の力が入りすぎてしまって、強過ぎる負荷のトレーニングを課してしまうのはよくある光景です。「それだけは避けてほしいな。」というのが本音です。「本人が嫌ならやらなくて良い。さぼっても良い。無理するな。」「練習はフリー出席制」たまにはさぼりたい時ってあるじゃないですか。それに本当に好きな子は毎日でもやりたがります。親や指導者が、そういうスタンスで望むことが子供たちの成長を促しスポーツの発展につながっていくと思っています。
ご不明な点などお気軽にお問い合わせください。
初回指名予約も可能です。
「色々質問したいので最初は院長にみてもらいたい。」
「やはり経験豊富なトレーナーにチェックしてもらいたい。」
とお考えの方は指名予約も可能です。
マニアックな質問をたくさんしたい方も歓迎。「子供のことだから慣れた先生が良い。」とお考えの方。院長指名をご利用ください。(副院長、もしくはチーフトレーナーも対応可能です。)最後まで話を聞いてじっくりと対応することをお約束します。
*初回指名予約の場合は3ヵ月コースになります。